翻訳ラジオ

若手の IT 翻訳者が書いています。

本の紹介あり

QA は翻訳品質を改善しない:体重計で体重を量るのと同じ

「他業種に学ぶ」カテゴリーの「翻訳者として伸びる人、伸びない人: 自分と翻訳を切り離せてますか?」という記事では、ソフトウェア開発の現場の話を通して翻訳の現場を客観的に眺められないかということを試してみました。 どうやら、QAというフェーズに、…

意見の対立(Conflict)を多面性への資源として活用してハッピーになる

コンフリクト、日本人は扱うのが苦手だという話もありますね。 ただ、意見の対立が生じたとき、「消耗させられるな、嫌だな」と捉えるか、「チャンスだ」と捉えるかで、気持ちの持ちようもずいぶん変わってくるのではないでしょうか。 ダイバーシティ・多様…

翻訳者が日本語ノンネイティブのクライアントやPMとやり取りした例を公開してみるよ

英日翻訳者の納品物を受け取る相手が「日本語を分からない」という事態が生じるかもしれない近未来について考えてみました。 1.MLV (Multi Language Vendor) の進出 2.出版取次のように「日本国内の翻訳会社」のプレゼンスも低下する? 3.翻訳者とノン…

夜中にミルクを買ってきてと頼む大切さ: パートナーシップでもお仕事でも

一緒に住むことを決めた時に読み、入籍したときにもう一度読み返した本を紹介します。 すべてのパートナーシップ本にいえることだと思いますが、コミュニケーション全般に関する内容として、パートナーや家族、友人などとの関係だけでなく、仕事の場でも活用…

英文メールを書くときに「フリーズ」しなくてよくなる一冊: 3文で書こう

ローカライゼーションの現場に入る前、とある日系企業で、英語事務+日英翻訳・チェックのような仕事を担当したことがあります。 そのときに海外の翻訳会社と英語でコミュニケーションを取る必要が生じ、あわてて購入したのがこの一冊です。 通読した後もず…

翻訳者として伸びる人、伸びない人: 自分と翻訳を切り離せてますか?

翻訳業界にいて少し考えないといけないのは、他分野におけるような定説、成熟した議論から導き出された見解のようなものがそれほど多くないという点です。 なので、他業種や隣接分野の事情にも目を通して、「ここは似てるぞ」という部分を探すのは大切かなと…

新宿伊勢丹のハイブランドに学ぶコミュニケーション

買い物の付き添いで、年末に 1 回、年始に 1 回、立て続けに新宿伊勢丹に足を運びました。 特に 2 階のバー・カフェのカウンターで休憩するのが気分がいいですね。新宿の中でお気に入りスポットです。 さてさて、化粧品、靴、バッグなどのいわゆるハイブラン…